まだまだ受付中です。↓
6th アルバム「569」のお気に入りの曲は?(複数選択可)
私には予想外の結果にビックリしております。
マンホールが・・・、エェ!!!!!
いやぁ、わからないものです。やって正解ですね。
20 もの投票ありがとです!
まだ勢いあるみたいですね(笑) ありがたや。
さて、今日はゆっくり動画に集中いたします。
まずはこちらから。
「C7@イントロゆっくりヴァージョン」社長用
めっちゃくちゃ、分かりやすいです!!!
s っていうのがスライドのマークだったとは!!!
なんたる新発見。
「弾いても弾かなくても」というところは、いったん保留の方向で。
たぶん、私の場合は弾かない方向だと思いますが・・・。
g がグリッサンド。うわー、すごいスライドっぷり。
なんだか私は超初心者だと改めて痛感しました。
いや、まぁ、初心者がウリですから(笑)
それにしても、ゆっくりなのに超ウマイ!!
そしてカッコイイ!!!
これはホントに参考になります!
よしっ、ウチの会社の新商品は、これ一本で行くぞっ!!!
まちがいなく、顧客満足度NO.1です!!
その売上でジャズマスターをもう一本・・・、
って、その前にテレキャスがんばらないと、ですね。
取り急ぎ、C7イントロがんばってみます。
ホントにホントにホントにスペシャルサンキュです!!!
解説がとてもわかりやすかったです。ありがとうございます!
商品化ですか!ありがとうございます社長ー!(笑)
弾いても弾かなくてもの( )の音は、出すつもりじゃなかったのに
出てしまった的なあいまいな感じだと思います
まあロックなんでラフなピッキングでバシッとキメてください!!!
初めはゆっくりで何回も繰り返し弾くといいと思います
だんだんとスピードアップして下さい、あと、メトロノームがあると
非常に効果的です、「ちょっと無理かな?」と思うぐらいのスピードで
メトロノームを鳴らして、必死で喰らいついていくという練習を
自分はしています。テンポを上げていく過程が楽しいです
筋トレで重量を上げていくるのと同じようなもんですかね~!
569投票しました!なかなか興味深い結果ですね。
聴く人によって感じ方がかなり違うって事でしょうね。
ギター頑張っているようですね!
自分もようやく指先が元に戻って来ました。
課長(笑)の自分もかずき先生のギター講座マジ勉強になります!
実は自分も記号とか全然理解してなかったですね~。
結構のりとかいきおいで弾いてますから(笑)
社長立案のこの企画シリーズ化決定ですか!?
かずきちゃん、け~きやちゃん、コメントサンキュです!!!
>かずきちゃん
動画ありがとうございました!
たぶん近い将来ご面倒言うと思いますが、
これも商品化に向けての挑戦ですので。
ラフなピッキングでバシッとですね。
なんだかユウちゃんっぽい例えですねー。
バンドスコアの奏法ポイントっぽいといいますか、
あの文面はかなりツボです。
メトロノーム欲しいなぁと思ってました。
これを機に買っても良さそうですね。
時間ある時に調べてみます!!
>け~きや課長
569投票は面白いですね。
一位は車窓かマンホールだと思ってましたので。
指先の感覚が戻ってきましたか!
よかったです。これからいっぱい弾けますね。
師匠のギター講座は私だけでなく、
いろんな方が参考にされてるようですねー。
とても良いことだと思います。
ですので、私がつまずくごとにシリーズ化されるかも・・・。
最初のうちはいろいろとお願い聞いてもらいましょう!