最近仕事が忙しくなってきた、しそちゃんです。
ということで、他力本願。
某お嬢様が見つけてくれたネタいきます。
(ありがとう)
↑ こちらのブログでお楽しみいただけると思いますので、
私のブログはあと3日くらいさぼれそう。
最近仕事が忙しくなってきた、しそちゃんです。
ということで、他力本願。
某お嬢様が見つけてくれたネタいきます。
(ありがとう)
↑ こちらのブログでお楽しみいただけると思いますので、
私のブログはあと3日くらいさぼれそう。
12月1日ですね。
そうです、GO!GO!7188ボーカル中島優美さんの誕生日です。
・・・、だと思うんですけど。
心配になってオフィシャル見たのですが、載ってないんですよね。
好きな食べ物かぼちゃとかも。
昔はちゃんと個人ページがあったのに・・・。
なので、wikiを見てきましたよ。
ユウ(本名:中島 優美(なかしま ゆみ)、1979年12月1日 – )
鹿児島県鹿児島市出身。ギター・ボーカル・作曲担当。身長156cm。血液型A型。
ゆうとして2004年にソロアルバム『てんのみかく』をリリース。2005年には新たにバンドチリヌルヲワカを結成してアルバム『イロハ』をリリース。
天然キャラ。左利きであるが左利き用ギターの存在を知らなかったため、右利き用のギターを使用している。
好きな漫画「らんま1/2」
「らんま1/2」が好きなんだぁ。へぇ~。
でも、わざわざプロフィール欄に書くべきことなのだろうか?
う、うん、まぁ、いいか。
あと、156cmだったんですね。初めて知りました。
そういえば、ユウちゃんのことで知ってることって何だろう。
うーん。
うん○がイチゴマシュマロとか。
そのぐらいしか出てこないなぁ。
インパクトあったもんなぁ、うん○ネタは。
宮沢さんが好き、かぼちゃ好き、むし嫌いとかは
もう、有名ですからねぇ。
抹茶も好き・・・、だったような気が。
まぁ、好き嫌いは変わりますからね、えぇ。
他にもありそうな気もしますが、
エセですから、ま、いいですね、えぇ。
とりあえず今日はケーキでも買って食べてみたいと思います。
中島優美さん、誕生日おめでとうございます。
あなたは私の生きがいです。
ネット徘徊ネタいきます。
自動で表示させているのでしょうが、
なかなかな精度ですね。
「つながりの強いひと」のブロックは、なかなかいい感じです。
そんなに繋がりない方は一行テキストなのですが、
「筒美」
っていう単語があって、なんだろうと思ったら、
「ギンギラギンにさりげなく – 作曲: 筒美 京平」
と出てきて、
うぉっ!すげー!って思っちゃいましたよ。
繋がりを押していくと、その先の繋がりも見られるので、
とても楽しいですよ!
今クールのドラマは、
深夜食堂と傍聴マニア09がとても好きです。
傍聴マニア09の3人のキャラはいい感じですよね。
では、ゴーゴーネタでも。
ウェヴライアンがそろそろ動きだしてるっぽいですね。
まぁ、なんせエセなので、良くは分からないのですが・・・。
分かっていることは、
・ファン専用ページは出来てるっぽい。
・ライブ会場でファンカードを使ってイベントがあるっぽい。
まぁ、そんなとこぐらいですが、
他に何かあれば教えてくださいませ。
ライブ会場でイベントやるのは非会員にとって、
苦痛でしかないです。なんかちょっと、萎えますなぁ。
とくもりみたいにファン限定とかなら話は別だけど、
これ毎回やられたら辛いねー。
まぁ、会員になれば解決しちゃうんですけどね。
でも、エセ5年の歴史がそう簡単にはさせてくれないようなので。
そんなこんなでエセ会員も募集中です。
会員特典は「しそちゃんの秘密を大公開」冊子プレゼント。
まぁ、欲しい人がいたらの話なんですけども。
かなり前のネタですが、
取り上げてなかったので掲載します。
竜舌蘭
似てる、っていうか、元ネタですね。
詳しくはmixiを見てください。
発見!
左は阿萬企画による、4thアルバム。他の右二つは、Klimt(クリムト)による『The Virgin』と『Water Snakes2』。阿萬企画さん、Klimtのリメイクして、お描きになっていたんですね!!女性の形が、上手くパターン化されていて、好きなデザインだったんですが、Klimtだったとは。。
今思えば、GO!GO!のジャケットによく使われていた、幾何学模様、、これも、もとを辿れば、Klimtからの影響からだったのかも?!
GO!GO!のあっこの歌詞と、Klimtの絵って、女性らしさ、、というか、繊細なものだけど、束になってるから、そんなに弱くないものを感じるし、夢見るように眠る女の人たちの絵と、ゆうちゃんのメロディーも繋がるところを感じます!
みなさんは、お気づきでした??
著作権については良く分からないですが、
よくモナリザとかスヌーピーとかをモチーフに描いたりしてるの
見かけるので、案外セーフなんですかねぇ。
クリムトさんは海外のアーティストなのかな?
・・・。
調べました。
Gustav Klimt: 1862-1918: the World in Female Form (Big Art)
という商品があったので、
とても著名な方なんですね。
ま、でも、わざわざ事務所に連絡取って、
書いても良いかと許可を得るような面倒なことしないでしょうから、
そのあたりはどうなんだろうなぁ。
っていうか事務所を探すのが分からないし。
過去のモノって何年か経つと著作権ってなくなるんでしたっけ?
なんかそんなの聞いたことあるような、ないような。
竜舌蘭にクリムトさんのクレジットとかあるのかなぁ。
商用利用だからきちんとしないとですね。
しかし、竜舌蘭ジャケットに人が紛れ込んでいたことを
これ見て初めて知りました。
これ元にここまで描けるのってスゴイなぁ。
まぁ、そんなこんなで、
特にこれ以上、言及したいとは思いません。
むしろ何か知ってる方は教えてほしいです。
【追記】
日本の著作権は死後50年とコメントいただきました。
著作権の保護期間はどれだけ?
海外は違うようです。
メキシコ(死後100年)
コロンビア(死後80年)
アメリカ合衆国、イギリス、イタリア、ドイツ、トルコ、ハンガリー、フランス、ブラジル、ロシア(死後70年)
インド(死後60年)
イラン(死後30年)
竜舌蘭の著作権の件は関係なさそうですね。